第5章: 数値解法と有限要素法

Numerical Methods and Finite Element Method

🎯 学習目標

📖 数値解法の基礎

数値解法の分類

有限差分法(Finite Difference Method, FDM):

  • 微分を差分近似で置き換える
  • 構造格子で実装が容易
  • 複雑形状への適用が困難

有限要素法(Finite Element Method, FEM):

  • 変分原理に基づく弱形式を利用
  • 非構造格子で複雑形状に対応
  • 要素内での補間が高精度

有限体積法(Finite Volume Method, FVM):

  • 保存則を積分形式で扱う
  • 流体力学で広く使用
  • 質量・エネルギー保存が厳密

安定性と収束性

安定性(Stability): 数値誤差が時間発展で発散しない条件

CFL条件(Courant-Friedrichs-Lewy): 波動方程式の安定性条件

\[ C = c \frac{\Delta t}{\Delta x} \leq C_{\text{max}} \]

収束性(Convergence): メッシュ幅 \(\Delta x \to 0\) で真の解に近づく性質

一貫性(Consistency): 差分式が微分方程式に収束する性質

Laxの等価定理: 一貫性 + 安定性 ⇒ 収束性

まとめ