自然言語処理の基礎から、Transformer、BERT、GPTなどの最新技術まで、テキストデータを扱う実践的スキルを習得します
シリーズ概要
このシリーズは、自然言語処理(NLP: Natural Language Processing)の理論と実装を基礎から段階的に学べる全5章構成の実践的教育コンテンツです。
自然言語処理(NLP)は、人間が日常的に使う言語をコンピュータに理解・処理させる技術です。テキストのトークン化や前処理といった基礎技術から始まり、TF-IDFやWord2Vecによる単語の数値表現、RNN/LSTMやSeq2Seqといった深層学習モデル、Self-AttentionメカニズムとTransformerアーキテクチャ、BERT・GPTなどの大規模事前学習モデル、そして感情分析・固有表現認識・質問応答・要約といった実用的応用まで、現代のNLP技術を体系的に習得できます。Google翻訳、ChatGPT、音声アシスタント、検索エンジンなど、私たちが日常的に使うサービスの多くがNLP技術に支えられています。自然言語処理は、AIエンジニア・データサイエンティスト・研究者にとって必須のスキルとなっており、文書分類・機械翻訳・情報抽出・対話システムなど、幅広い分野で応用されています。Hugging Face Transformers、spaCy、GensimなどのPythonライブラリを使った実践的な知識を提供します。
特徴:
- ✅ 理論から実践まで: NLPの基礎概念から最新技術まで体系的に学習
- ✅ 実装重視: 50個以上の実行可能なPython/Transformersコード例
- ✅ 最新技術準拠: Transformer、BERT、GPT、LLMの理論と実装
- ✅ 実用的応用: 感情分析・固有表現認識・質問応答・要約の実践
- ✅ 段階的学習: 基礎→深層学習→Transformer→LLM→応用の順序立った構成
総学習時間: 6-7時間(コード実行と演習を含む)
学習の進め方
推奨学習順序
初学者の方(NLPをまったく知らない):
- 第1章 → 第2章 → 第3章 → 第4章 → 第5章(全章推奨)
- 所要時間: 6-7時間
中級者の方(ML経験あり):
- 第1章(復習) → 第3章 → 第4章 → 第5章
- 所要時間: 4-5時間
特定トピックの強化:
- 基礎技術(トークン化・TF-IDF・Word2Vec): 第1章(集中学習)
- 深層学習(RNN/LSTM・Seq2Seq・Attention): 第2章(集中学習)
- Transformer・BERT: 第3章(集中学習)
- GPT・LLM・Prompt Engineering: 第4章(集中学習)
- 実用応用(感情分析・NER・QA・要約): 第5章(集中学習)
- 所要時間: 70-90分/章
各章の詳細
第1章:NLPの基礎
難易度: 初級
読了時間: 70-80分
コード例: 12個
学習内容
- NLPとは - 定義、応用分野、課題
- トークン化(Tokenization) - 単語分割、形態素解析、サブワード分割
- 前処理 - 正規化、ストップワード除去、ステミング、レンマ化
- TF-IDF - 単語の重要度計算、文書ベクトル化
- Word2Vec - 単語の分散表現、CBOW、Skip-gram
学習目標
- ✅ NLPの基本概念と応用分野を理解する
- ✅ トークン化と前処理の手法を実装できる
- ✅ TF-IDFで文書をベクトル化できる
- ✅ Word2Vecで単語の分散表現を取得できる
- ✅ 基本的なテキスト処理パイプラインを構築できる
第2章:深層学習とNLP
難易度: 初級〜中級
読了時間: 80-90分
コード例: 11個
学習内容
- RNN(Recurrent Neural Network) - 系列データの処理、勾配消失問題
- LSTM(Long Short-Term Memory) - 長期依存関係の学習、ゲート機構
- Seq2Seq(Sequence-to-Sequence) - エンコーダ・デコーダアーキテクチャ
- Attention機構 - アテンションメカニズム、アライメント
- 双方向LSTM - 文脈の両方向からの理解
学習目標
- ✅ RNN/LSTMの仕組みと課題を理解する
- ✅ Seq2Seqモデルを実装できる
- ✅ Attention機構の動作原理を説明できる
- ✅ 系列データの分類・生成タスクを実装できる
- ✅ 深層学習モデルの訓練と評価ができる
第3章:Transformer & BERT
難易度: 中級
読了時間: 80-90分
コード例: 10個
学習内容
- Transformerアーキテクチャ - Self-Attention、Multi-Head Attention、位置エンコーディング
- BERT(Bidirectional Encoder Representations from Transformers) - 事前学習、Masked Language Model
- Fine-tuning - タスク適応、転移学習、ハイパーパラメータチューニング
- Hugging Face Transformers - モデルのロード、トークナイザ、推論
- BERT派生モデル - RoBERTa、ALBERT、DistilBERT
学習目標
- ✅ Transformerの仕組みを理解する
- ✅ Self-Attentionの計算方法を説明できる
- ✅ BERTで文書分類タスクを実装できる
- ✅ Hugging Face Transformersを使えるようになる
- ✅ 事前学習モデルのFine-tuningができる
第4章:大規模言語モデル
難易度: 中級
読了時間: 80-90分
コード例: 9個
学習内容
- GPT(Generative Pre-trained Transformer) - 自己回帰言語モデル、生成タスク
- LLM(Large Language Models) - GPT-3/4、LLaMA、Claude
- Prompt Engineering - プロンプト設計、Few-shot Learning、Chain-of-Thought
- In-Context Learning - 文脈内学習、Zero-shot/Few-shot推論
- LLMの評価と制限 - バイアス、ハルシネーション、倫理的課題
学習目標
- ✅ GPTとBERTの違いを理解する
- ✅ 大規模言語モデルの仕組みを説明できる
- ✅ 効果的なプロンプトを設計できる
- ✅ Few-shot LearningとChain-of-Thoughtを実装できる
- ✅ LLMの制限と倫理的課題を理解する
第5章:NLPの応用
難易度: 中級
読了時間: 80-90分
コード例: 12個
学習内容
- 感情分析(Sentiment Analysis) - ポジティブ/ネガティブ分類、感情スコアリング
- 固有表現認識(NER: Named Entity Recognition) - 人名・地名・組織名の抽出
- 質問応答(Question Answering) - 抽出型QA、生成型QA
- テキスト要約(Text Summarization) - 抽出型要約、生成型要約
- 機械翻訳 - ニューラル機械翻訳、評価指標(BLEU)
学習目標
- ✅ 感情分析システムを実装できる
- ✅ 固有表現認識モデルを訓練・評価できる
- ✅ 質問応答システムを構築できる
- ✅ テキスト要約モデルを実装できる
- ✅ 実用的なNLPアプリケーションを開発できる
全体の学習成果
このシリーズを完了すると、以下のスキルと知識を習得できます:
知識レベル(Understanding)
- ✅ NLPの基礎概念とテキスト処理手法を説明できる
- ✅ RNN/LSTM、Transformer、BERTの仕組みを理解している
- ✅ 大規模言語モデル(LLM)の動作原理を説明できる
- ✅ 各NLPタスクの特徴と評価方法を理解している
- ✅ Attention機構とSelf-Attentionの違いを説明できる
実践スキル(Doing)
- ✅ テキストの前処理・トークン化を実装できる
- ✅ TF-IDF、Word2Vecで文書をベクトル化できる
- ✅ Transformersライブラリを使ってモデルを使用できる
- ✅ BERTをFine-tuningしてタスクに適応できる
- ✅ 感情分析・NER・QA・要約システムを実装できる
応用力(Applying)
- ✅ タスクに適したNLPモデルを選択できる
- ✅ 効果的なプロンプトを設計できる
- ✅ カスタムデータセットでモデルを訓練できる
- ✅ NLPモデルの性能を評価・改善できる
- ✅ 実用的なNLPアプリケーションを設計・実装できる
前提知識
このシリーズを効果的に学習するために、以下の知識があることが望ましいです:
必須(Must Have)
- ✅ Python基礎: 変数、関数、クラス、モジュール
- ✅ NumPy基礎: 配列操作、数値計算
- ✅ 機械学習の基礎: 訓練・検証・テストの概念
- ✅ 線形代数の基礎: ベクトル、行列、内積
- ✅ 確率・統計の基礎: 確率分布、期待値
推奨(Nice to Have)
- 💡 深層学習の基礎: ニューラルネットワーク、バックプロパゲーション
- 💡 PyTorch/TensorFlow: 深層学習フレームワークの使用経験
- 💡 英語文献の読解力: 技術論文・ドキュメント理解のため
- 💡 Git/GitHub: モデルやコードのバージョン管理
- 💡 正規表現: テキスト処理の効率化
推奨される前の学習:
- 📚 機械学習入門シリーズ - ML基礎知識